日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
松葉杖は病院に返却し、今は足を引き摺りながら歩いています。
捻った時は当分動けないかと心配したけれど、まおさんのところで集中治療してもらったので、かなり良くなりました。(電車にも乗れるしね…下り階段はまだ怖いけど)
ところで、何気なくアマゾンちゃんを見てたら、出てるじゃないですか…
「ジュリー祭り」のDVD!!!
タイトルは落語の「まんじゅうこわい」のパクリです。
正月から「ジュリー!」「ジュリー!」と騒いでいたのですが
Amazonって怖いですねぇ…ちょちょいとクリックして買えちゃうんですから。
※本来の落語だと「(嫌いじゃない)まんじゅうがこわい」って言うと、いっぱいまんじゅうが届いちゃうんだから、私の場合は「ジュリーがこわい」「中川勝彦がこわい」とか言えばいいのかw
ついでに昔レコードで持っていた中川勝彦(ええ、言わずと知れたしょこたんパパです)のデビューアルバム「してみたい」も。
(しかし、こんだけ買うとカードの引き落としが怖い)
やっぱり沢田研二
…っていったい何を言い出すかと思ったでしょ?
ココログに「コネタマ」というサービスが始まってたのに気づいたので、私も一つ書いてみようと思います。
(お題がふられて、それに関してブログ記事を書くサービスみたい。テーマが決まらない時は利用すると楽かも)
今回選んだお題は「年末年始、カラオケでよく歌ったのは何?」
私の場合、正確に言うとカラオケじゃなくて、自宅PCの前で歌ってたけど、懐かしの歌謡曲系が多かったですね。
前記事の通りジュリーはいっぱい歌ってたけど、過去の紅白やレコ大、その他の映像を見ながら
「魅せられて」←昔、シーツかぶって踊りませんでしたか?
「ルビーの指環」←裕次郎は「お経みたいな歌」って言ってたらしいですね。
「異邦人」←改めてみたら、すごい美人だったんですね。
「カナダからの手紙」←畑中葉子が初々しいw
「トライアングルラブレター」←これ、振付覚えたい!!!
などなど…
歌うと少し気分すっきりになるので、いいかも。
ちなみに年末に、どん底だった時は中島みゆきの「おかえりなさい」ってアルバムを聞きながらドロドロ感のある歌を歌ってました。「しあわせ芝居」とか、歌ってると泣けてくるんだよねぇ。
コネタマ参加中: 年末年始、カラオケでよく歌ったのは何?
なんだかんだ言いながら、結構紅白見てるあたし(笑)
ユーミンの上海中継見てたら、Dick Leeも出てた。
一時期はまって「マッドチャイナマン」とか結構聞いたっけ。
ミュージカル「ナガランド」も見たし。
もう何年も前なのに、全然老けてないのにびっくり。
マイアヒのCD買ってしまひました。それと、マイアヒのFLASH 完結編がはいってる「SUPER BEST TRANCE」も。
コンサートは21時半過ぎに無事終了。生「雪の華」に思わず目がしらを熱くし、アンコールの「桜色舞う頃」ではぎゅっとハートをつかまれました。途中、「もし、また揺れたら、みなさんは動かず会場から出ないで。二階席の人は転げ落ちないように気を付けてね」と本人からのご注意もあったりして(笑)しかしまぁ、彼女の声、高音もすんなり出ていてほんとにすごい。終わってから、友人二人とエスニック系のお食事をして、日付が変わった頃に帰宅しました。
着いたら………マンションのエレベーターが止まってる!閉じ込められなくてよかったよ。
東京国際フォーラムでの中島美嘉のコンサート。18時開演のはずが地震の影響で遅れてます。さっきのアナウンスだと19時30分からとのこと。実は地震のときまだ家にいたのですが公共交通機関がストップしたのでタクシーで移動。18時40分頃会場到着。途中の道では必死にタクシーを止めようとしている人がたくさんいました。すぐに乗れた私はラッキーだったかも。お客さんがだいぶ入ってきました。あと少しで開演です。
今年のGWは暦通りの出社。なので今日もお仕事です。
毎朝、でがけにはTOKYO FMのモーニングフリーウェイを聴いているのだけど、今朝はアジアリゾート特集らしい。
多分その関係だと思うんだけど、新星堂がスポンサーの番組で「Dick Lee」の「The Mad Chinaman」から数曲かけていた。
最近のコメント