しんさいのえいきょう
おいらは自称バカ田大学出身だが、それとは別に卒業証書をくれた大学が仙台にあって、昨日そこから臨時のニュースレターが来てた。
今回の震災で在学生は2名、卒業生も(判明しているだけで)数名が死亡。自宅が全半壊した在学生&卒業生は多すぎて数えきれず。
校舎は数年前に耐震補強工事を完了していたため、倒壊などの大きな被害はなく、また内陸部にあるので津波は関係なかったが、一部の施設が未だに復旧作業中で使用禁止。
ホームカミングデーを始め、様々な行事も中止。
それでも4月下旬に入学式を行って講義も再開、地域と連携したボランティア活動も震災直後から開始して、炊き出しなど継続中。夏休み恒例の海外研修は予定通り開催のようで、少し安心(その昔、おいらも参加。研修内容はもう忘れたけど、ナバホ族の子たちといろいろ話したこと、フローズンヨーグルトが美味しかったこと、休みの日にセドナに行って「真っ赤だ!」と感動したのは覚えてる)
« 眠れない夜の名残り | トップページ | 神田須田町 けむり »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私にもUKの大学からあれこれメールが来ます。「寄付よこせ」とか(笑)。
投稿: おりんぴあ | 2011.06.16 09:06